いろいろなお金の勉強をしているとツイッターなどで「短時間で〇万円稼げる方法があります。気になった方は連絡ください」というダイレクトメッセージを目にすることが多くなりました?ついつい知りたいと思ってしまいます。
ただ,「ローリスク・ハイリターン」は怪しいと思い踏みとどまりました。
ローリスクでハイリターンは「ない」
短時間で高い利益が得られるものは「ない」。株・不動産・FXにしてもリスクを取らないと,高リターンは期待できない。下の図にあるように「ローリスク,ハイリターン」はないと思っていた方がいい。もしあったら「疑う必要」がある。
https://www.jsda.or.jp/jikan/lesson3/
外貨預金はローリスク・ハイリターンか?
日本の銀行金利はよくても0.1%だが外国に目を向けると高い金利の国もあります。トルコ,インド,マレーシア,フィリピン,ブラジルにある銀行で高金利なところもある。中には15%を超える銀行もも・・・
②為替リスクも考えなくてはいけない。
③日本であったら銀行が破綻するとペイオフといって1000万円までは保障されるがそういった保障がないことが多い。(預金金利が高いということは銀行はどこか危険なところに高い金利で貸し付けている可能性がある。預金金利高くしないと預けてもらえない。)
④両替するときに手数料がかかる。
⑤高金利の国はインフレで物の価値が高くなっている。
「(誰でもできる)1か月で30万円」?
ツイッターなどでよく見かけています。「1か月で30万。ここをクリック」といった情報教材です。
情報商材とは,インターネットの通信販売等で,副業や投資等で高額収入を得るためのノウハウなどと称し,PDFファイル等の様々な形式で販売されているものです。購入するまで内容がわからないため,広告や説明と違い,あまり価値のない情報だったという場合があります。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/net-koukoku/article/article_07.html
リベ大の動画では情報教材の90%は詐欺やぼったくりだと言われていました。実際に被害件数も右肩上がりです。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/2019/white_paper_214.html

なぜ,見ず知らずの私にお得な情報を教えてくれるのか?
自分だけでやればいいのに・・・?
ローリスク・ハイリターンなんて「ない」
と考える必要があります!
投資の詐欺「ポンジ・スキーム」
1920年代に詐欺師チャールズ・ポンジが行った詐欺の方法で,未だに投資詐欺のほとんどがこの方法だそうです。
出資してもらった資金を運用し,その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと謳っておきながら,実際には資金運用を行わず,後から参加する出資者から新たに集めたお金を,以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで,あたかも資金運用によって利益が生まれ,その利益を出資者に配当しているかのように装うもののこと
下の図のように,顧客が増えて・・・あるとき「逃亡」したりします!
顧客Aのように最初の方の人はそこまで損はしないが・・・だんだんと損する人が増えていきます。
①相場を知ること
*全世界株式でも利回り5~7%。
*投資の神様のウォーレン・バフェットでやっと22%
*配当金3%でも高い。
②「ローリスク・ハイリターン」なんてない。
コメント