この記事はこんな方に読んでいただきたい。
「難しそうだし,そんなに儲からないでしょ」
「投資って老後資金でしょ。自分にはまだ関係がない」という人
本屋さんに行くと「投資」に関する本は本当にいろいろあります。ただ,どの本にも共通していることは必ずあります。
それを紹介します。この記事を読んで投資に挑戦してみる第一歩にしていただけたらと思います。
太字のところが本に書いてあったことです。





日本に住んでいることはラッキー。
日本は経済成長がマイナスだとか,不景気だとかいろいろな意見があると思いますが,安定している国です。「正しい知識があれば誰でも金持ちになれる」と書いてありました。ただ,逆に「お金のこと」「税金のこと」「社会保険のこと」など知らないと「損」をする国とも言えます。そういう勉強を学校教育でやらないからこそ,自分で正しい知識を身につけることが必要です。
日本は公的保険が充実しています。ただ,それを知らない人が多いので,高額な民間の医療保険に入っている人も多いと思います。「民間保険削れるものは削ったほうがいい。」「保険は起きる可能性は低いけど,起きたら人生が終わってしまうことに備えるもの」
だからこそ,
→医療費は100万あれば・・・保険に入らなくても大丈夫。ただ,100万ないなら入るべき!
②子供がいない場合は生命保険いらない
→子供がいる場合は最低限度の掛け捨ての生命保険がいい。③まずはどのような日本にはどのような公的保険があるのかを知る。
④公的保険をベースに貯金で「万一に備える」

私も公的保険については「無知」でしたが,
調べると・・・
本当に充実しているなと感じます。
医療保険は必要か?
https://www.youtube.com/watch?v=NTBSkBkQ-vk
本当に必要なおすすめな保険
https://www.youtube.com/watch?v=SnjsvlVSu2Q
おすすめのがん保険
https://www.youtube.com/watch?v=t4CPWD-ugPQ
自分で調べて,「納得すること」が必要です!
投資をする前に考えること2つ
1 なんのための投資
どの本にも「なんのために投資をするのか?」が話題になっていました。「増やすため?」「守るため?」「備えるため?」
「増やす」のであれば 投資信託,株式,債券 がおすすめ
「守る」のであれば 預貯金,債券,保険 がおすすめ
「備える」のであれば 現金,預貯金 がおすすめ
2 リスクとリターンを考える
自分のリスク許容度を知る。いくらまでなら損をしてもいいのか?若い人ほどリスク許容度は高い。
「安全・確実を取ると基本的には資産は増えない。」「利回りを上げるとリスクも上がる」
預金→分散投資→個別株の順にリスクも高くなるが,リターンの幅も大きくなる。
http://www.am-one.co.jp/asset_formation_assist/03-4.html
「リスクを下げるには分散」
「国・地域」「株・債券」「円・ドル」「時間」の4つの分散を使うとリスクをさげることができる。
コメント